ランキング 総合
-
1
生後11カ月で娘が他界 引き受けた使命を胸にNPO設立
仕事
数々のつらい出来事を乗り越え、NPO法人キープ・ママ・スマイリングを立ち上げた光原ゆきさん。亡き娘から与えられた使命を全うするべく、日々奮闘...
-
2
村山由佳 恋愛したい気持ちは、年を重ね強まっている
人間関係
爽やかな青春小説から深い官能を描いた作品まで、数多くの恋愛を描いてきた直木賞作家・村山由佳さん。中でも、転機作として賛否両論を巻き起こした『...
-
3
渡辺真理 両親の介護を20年続けて見えたもの
暮らし・食
ARIA世代には避けることのできないテーマ「親の介護」。終わりの見えない状態だと聞きますが、どれだけ大変なのでしょうか?働きながらの介護生活...
-
4
豊田真由子 絶望乗り越え「死のうと思うのをやめた」
仕事
キャリアや私生活で、大なり小なり危機に直面することは、どんな人にもあるでしょう。そこからどう立て直すかというお話は、きっと誰かの参考になるは...
-
5
50代を迎えた今、改めて思う「恋は落ちるもの」だって
人間関係
誰か新しい人と出会って、結婚したいわけじゃない。でも、これまで頑張ってきた分、ふと思うのです。これからの人生を一緒に歩むパートナーが欲しいっ...
-
6
「名誉男性」たちはなぜ森発言を苦笑いでスルーしたか
趣味・ファッション
東京五輪・パラリンピック組織委員会会長であった森喜朗氏の女性蔑視発言が、世界中からバッシングされるのは、それがオリンピズムと逆行しているから...
-
7
ほうれい線が薄くなる 表情筋を鍛える「顔筋トレ」
美容・健康
年齢を重ね、顔の筋肉が衰えてくると顔の下半分がたるんでくるのをご存じですか?前回は、顔の見た目年齢を左右する顔下半分の長さを小さくする方法、...
-
8
「夫婦はダブルベッド」のフランス女性に起きている変化
美容・健康
女性としての体の「後半生」に起きる変化は万国共通。フランスでは、心身のケアに東洋医学を取り入れる女性が増えているといいます。パリ郊外で指圧師...
-
9
セックスレス問題 更年期は自分の体を見直す時 宋美玄
美容・健康
知っているようで知らない自分の体のこと。女性ホルモンが減少する40代50代は自分の体の変化にとまどうこともあります。気になる性の悩みや体の変...
-
10
あなたの「血」の健康を「舌」で診断 タイプ別対策
美容・健康
血液や血管の状態を調べる検査にはいろいろあるが、東洋医学では検査に表れる病気の手前、「未病」の状態をチェックする。その判断をするのが「舌」。...
-
11
「もしかして痔?」と思ったら 悪化させない4つの心得
美容・健康
雑誌『日経ヘルス』から、「他人にはちょっと相談しにくい不調や病気」に関する情報を発信するこの連載、今回は「痔」を取り上げます。排便時に出血し...
-
12
グレる、○○をやめる…45歳からひと花咲かせる方法
仕事
桃源郷のような「昼スナックひきだし」。店舗は赤坂に移転し、『昼スナックママが教える45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気』を出版するな...
-
13
オンライン会議での「伝え方」「見せ方」6つのコツとは
仕事
オンラインとリアルの会議はまったくの別物テレワークを導入する企業が増え、オンラインでの会議や営業を実施する機会も多くなりました。必要に迫られ...
-
14
40代50代女性の結婚を遠ざける3つの要因とは?
人間関係
20代30代を仕事に学びにと忙しく過ごし、生活が落ち着いたアラフォー、アラフィフで婚活を始める女性が増えてきました。周りを見渡すと40代50...
-
15
米国で毅然と闘うわきまえない女性たち 次世代へつなぐ
学び
世界の最先端を体感できる都市、ニューヨーク。この街に1996年から在住し、ビジネス・コンサルタントとして第一線で活躍する渡邊裕子さんの最新リ...
-
16
「高卒のモデル」だった40歳が弁護士になろうと決めた
学び
自身のキャリアの専門性を高めるために大学や大学院に通う「学び直し」。ARIA世代にとって旬なトレンドワードだが、新たな分野を一から学ぶ「学び...
-
17
日本版#MeToo、なぜ「わきまえて」はダメなのか
学び
世界の最先端を体感できる都市、ニューヨーク。この街に1996年から在住し、ビジネス・コンサルタントとして第一線で活躍する渡邊裕子さんの最新リ...
-
18
小島慶子 同調圧力に屈しない女性アナたちにエールを
暮らし・食
日本で働き、オーストラリアで家族と過ごす「往復生活」をしている小島慶子さん。子育ても終盤にさしかかり、「これまでとは違う新たな一歩」を踏み出...
-
19
落ち込んだ気分が一変する小さな習慣 アドラー心理学
美容・健康
気分がうつうつして、何もする気にならない……。そんなふうに気分が落ち込んだときは、どうすればいいのでしょう。雑誌『日経ヘルス』から、アドラー...
-
20
人生初の断食(下)3日間で驚きの結果は…○○が激変!
美容・健康
4月からの在宅勤務で、あれよあれよという間に4kgも太ってしまった私(泣)。YouTubeで45分間エアロビをしようが、筋トレしようが、一向...
-
1
大江千里 逆転の一冊「思い描く未来は100%こない」
仕事
人生における「逆転の一冊」を聞くリレー連載。今回は大江千里さんの虎の子の一冊です。1990年代に『格好悪いふられ方』『Rain』『十人十色』...
-
2
【マンガ】テレワークで見えた!夫のすごい面、残念な面
暮らし・食
東京のとあるビンテージマンションで暮らす夫婦たち。時々バトル!?なDINKSカップルに、2度目の“新婚”夫婦。子どもが巣立ったあとの“ママ”...
-
3
ピアノか理系か 進路に迷った先に開けた「第3の道」
仕事
各界で活躍するクラシック愛好家の方々が、自身にとって忘れられない一曲と共に人生を語ります。今回登場するのは、ソニーコンピュータサイエンス研究...
-
4
ほうれい線が薄くなる 表情筋を鍛える「顔筋トレ」
美容・健康
年齢を重ね、顔の筋肉が衰えてくると顔の下半分がたるんでくるのをご存じですか?前回は、顔の見た目年齢を左右する顔下半分の長さを小さくする方法、...
-
5
生後11カ月で娘が他界 引き受けた使命を胸にNPO設立
仕事
数々のつらい出来事を乗り越え、NPO法人キープ・ママ・スマイリングを立ち上げた光原ゆきさん。亡き娘から与えられた使命を全うするべく、日々奮闘...
-
6
「名誉男性」たちはなぜ森発言を苦笑いでスルーしたか
趣味・ファッション
東京五輪・パラリンピック組織委員会会長であった森喜朗氏の女性蔑視発言が、世界中からバッシングされるのは、それがオリンピズムと逆行しているから...
-
7
荒川静香「イナバウアーで金」の裏にあった2つの決断
仕事
オリンピックというひのき舞台で輝いたスポーツ界のヒロインたちの「その後」は、意外に知られていません。競技者人生がカセットテープのA面だとすれ...
-
8
セックスレス問題 更年期は自分の体を見直す時 宋美玄
美容・健康
知っているようで知らない自分の体のこと。女性ホルモンが減少する40代50代は自分の体の変化にとまどうこともあります。気になる性の悩みや体の変...
-
9
ファミマ「慎吾母」騒動から、私たちの20年を総括する
仕事
数々の人気番組を手がけてきた放送作家・たむらようこさん。20年前に従業員が女性だけの放送作家オフィスを設立して、男社会のテレビ業界に一石を投...
-
10
荒川静香「今日死んでも悔いなし」の思いが子育てで一変
仕事
オリンピックというひのき舞台で輝いたスポーツ界のヒロインたちの「その後」は、意外に知られていません。競技者人生がカセットテープのA面だとすれ...
-
11
あなたの「血」の健康を「舌」で診断 タイプ別対策
美容・健康
血液や血管の状態を調べる検査にはいろいろあるが、東洋医学では検査に表れる病気の手前、「未病」の状態をチェックする。その判断をするのが「舌」。...
-
12
婚活で結婚相手に選んではいけない3つのタイプとは?
人間関係
20代、30代を仕事に学びにと忙しく過ごし、生活が落ち着いたアラフォー、アラフィフで婚活を始める女性が増えてきました。周りを見渡すと40代、...
-
13
「夫婦はダブルベッド」のフランス女性に起きている変化
美容・健康
女性としての体の「後半生」に起きる変化は万国共通。フランスでは、心身のケアに東洋医学を取り入れる女性が増えているといいます。パリ郊外で指圧師...
-
14
「もしかして痔?」と思ったら 悪化させない4つの心得
美容・健康
雑誌『日経ヘルス』から、「他人にはちょっと相談しにくい不調や病気」に関する情報を発信するこの連載、今回は「痔」を取り上げます。排便時に出血し...
-
15
1日3杯 脂肪が燃える、緑茶・紅茶・コーヒーの飲み方
美容・健康
緑茶・紅茶・コーヒーの飲み方を変えて、年末年始の「脂肪をため込んだ体」を「脂肪が燃えやすい体」にスイッチしよう。いつも飲んでいる緑茶や紅茶、...
-
16
閉経後と骨粗しょう症 50代更年期と仕事の両立
美容・健康
カラダが大きく変化して次のステージが始まる更年期。閉経するとエストロゲンという「お守りホルモン」がなくなり、病気のリスクも高まり、「日ごろの...
-
17
夏井いつき 俳句が運んできた49歳の「まさかの再婚」
人間関係
中学校の国語教師から俳人になり、「俳句の種まき」を掲げながらコツコツと俳句の裾野を広げる活動を続け、50代後半で一気に人気者になった夏井いつ...
-
18
新田恵利 92歳の母と「明るい介護生活」送る秘訣
暮らし・食
「おニャン子クラブ・会員番号4番」でデビューした新田恵利さんも早やARIA世代。アイドル時代と変わらない笑顔で、92歳のお母さんの介護を続け...
-
19
グレる、○○をやめる…45歳からひと花咲かせる方法
仕事
桃源郷のような「昼スナックひきだし」。店舗は赤坂に移転し、『昼スナックママが教える45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気』を出版するな...
-
20
NHKアナ→医学生 失敗しても既に1つキャリアがある
仕事
NHKのアナウンサーとして、情報番組や教養番組の司会、大河ドラマ『西郷どん』のナレーションなど多方面で活躍していた島津有理子さんは現在、医師...