ポストコロナ
「新生・日経xwoman」のスタートに伴い、これまでメディアごとに独立していた記事の「タグ」を統合しました。
ご覧の旧タグは今後更新されなくなりますので、お手数ですが「日経xwomanタグ一覧」より新しいタグを選んでご利用ください。こちらのページは2021年5月以降に削除させていただきます。
-
Web会議を盛り上げるには 最初の15分は会議しない
学び
2021.03.23 僕たちの会社では「チェックイン」といって、会議の冒頭で15分くらい、本題に入らない時間を設けています。そこではあらかじめ決めておいた「問い」についてみんなで話したり、一人ひとりが今考えている…
-
ウェルスナビCEO「老後へ備える意識はコロナで加速」
お金
2021.03.19 終身雇用が当たり前の時代が終わり、会社員以外の多様な働き方も選ばれるようになった今、老後資金は年金や退職金だけに頼れなくなっています。「コロナ禍を経て、より多くの人が豊かな老後へ向けて自分自…
-
テクノロジーの力が「資産運用の民主化」を可能にした
お金
2021.03.19 コロナ禍によってさまざまな当たり前を見直すようになったことは、既に起きていた社会構造の変化により多くの人が向き合うことにもつながったとウェルスナビ代表取締役CEOの柴山和久さんは言います。働…
-
小室淑恵 テレワークはチーム力を上げるチャンス
学び
2021.03.16 コロナ禍で急速にテレワークが広まり、働き方や意識も様変わりしています。ワーク・ライフバランスコンサルタントとして1000社の働き方改革を主導してきた小室淑恵さんは「今こそ変革を定着させるチャ…
-
30年半ぶりに株価が3万円台 「不景気の株高」とは?
学び
2021.03.15 私たちがテレビなどのメディアで触れている経済問題は一般的な解釈(A面)です。一方で経済問題には「こういう見方もある一方で、こういう見方もできる」という別の視点(B面)が存在します。ARIA世…
-
リモート会議が活気づく 注目のGoogle無料アプリ
学び
2021.03.10 「最先端のITツールは使い方次第で、リモート環境のハンディを解消し、生産性もコミュニケーションの質も従来以上に高めることができる」と話すのは、イーディーエル代表取締役の平塚知真子さん。平塚さ…
-
プレゼンの神・澤円 オンラインで効果的に使える技5つ
仕事
2021.03.05 あらゆるコミュニケーションがリモート環境で行われるようになった今、社内外でのプレゼンテーションもパソコンの画面越しに行う機会が増えたのではないでしょうか。プレゼンテーションの達人として知られ…
-
【マンガ】テレワークで見えた!夫のすごい面、残念な面
暮らし・食
2021.02.04 【新連載スタート】ちょっと笑える、ちょっとなごむ。夫婦たちの小さなドラマ/「うちの夫は○○がデキない」第1話
-
「ぼけますから…」信友監督 100歳の父と挑戦の日々
人間関係
2021.02.02 コロナ禍でなくなった仕事、でも前を向いて新しい一歩を踏み出す
-
クリス-ウェブ 佳子 今は好きなだけSNSを使わせる
暮らし・食
2021.02.01 「ママ、お願い!」。子どもから改まってお願いをされるというのは、どんな時でもドキドキします。4年前の春、長女の中学校入学式前夜のことでした。幼い頃から将来を見据えたビジョンを持っていて、妙に…