片付け・収納
このキーワードをフォロー-
認知症に親がなる前に、もめずに始める生前整理
人間関係
2019.12.12 離れて暮らす両親。ちょっとした親の変調を見逃していると、いつの間にか認知症が進み、手遅れになるケースもあります。親がまだ元気な70代のうちに、自分の周りを身ぎれいにする「生前整理」を親に勧め…
-
親70代が「生前整理」の好機。手遅れになる前に…
人間関係
2019.12.02 盆暮れ正月の里帰り。たまの実家で、両親と生前整理の話をしようにも、はぐらかされて、なかなか具体的な話にはなりにくいもの。しかし、「そのとき」は突然やってくる。残された家族は気持ちの整理がつか…
-
50代からはギブ&テイクよりもギブ&ギブで生きていく
暮らし・食
2019.10.30 その人らしさや、生き方のスタイル。どうやらそれは、住み方にも強く表れるようです。この連載ではひとり時間の過ごし方、ついの住み家考察、おひとりさま同士の助け合いなどを通じて、自立した大人の女性…
-
40平米の1LDKを40代で購入「ひとり時間は大事」
暮らし・食
2019.10.23 その人らしさや、生き方のスタイル。どうやらそれは、住まい方にも強く表れるようです。この連載ではひとり時間の過ごし方、ついの住み家考察、おひとりさま同士の助け合いなどを通じて、自立した大人の女…
-
[PR]2世帯+隣居の“3世帯同居”を「平屋」で実現
暮らし・食
2019.10.11 自分の時間が増え、家族やパートナーとの距離感が変化し始めるARIA世代にとっての「幸せ住まい」について、積水ハウス住生活研究所長の河崎由美子さんが解説する本連載。前回は駅近の住宅街で両親と同…
-
[PR]心地よい距離感を実現する「多世帯住宅」のつくり方
暮らし・食
2019.07.26 子どもの結婚や親の老化など、家族に変化が生じてくるARIA世代。そんなARIA世代は住まい方をどう変えていけばいいのでしょうか。「幸せ住まい」について研究している積水ハウス住生活研究所長の河…
-
[PR]家族がつながる大空間リビングを実現したお宅を訪問
暮らし・食
2019.06.26 自分時間が増え、家族やパートナーとの距離感が変化し始めるARIA世代。そんなARIA世代にとっての「幸せ住まい」とは、どんな住まいなのでしょうか?前回は「大空間リビング」の魅力をご紹介しまし…
-
篠田真貴子ジョブレス延長「こんまりんぐ、やってます」
暮らし・食
2019.06.07 「篠田真貴子さんの記事を読んで、迷いが吹っ切れて私もジョブレスになりました!」――そんな読者からの声も届くほど、インパクトのある、篠田さんの「ジョブレス」という言葉。編集部が久しぶりに篠田さ…
-
離れて住む親をヘルプ! 家事代行の意外な人気メニュー
暮らし・食
2019.05.22 久しぶりに帰省した実家でお風呂に入ったとき、以前に比べて掃除が行き届いていないことに気づいた――。そんなとき、どうしますか? 「ちゃんと掃除しなよ」なんて言えず、でも、仕事が忙しいと、親が元…
-
整理のプロに実家の片付けをしてもらう 体験ルポ
暮らし・食
2019.05.20 今回、編集部員Sが一般社団法人「実家片づけ整理協会」に、義理の親の家の片づけを依頼。片付けの一部始終をルポ形式で紹介します。
有料会員限定の口コミ・情報交換ルーム。本音満載!

仕事から美容まで、最新のARIAレッスン

ARIAおすすめセミナーの告知・レポート

旬のテーマや話題について、役立つ情報をお届け