病気
このキーワードをフォロー
日経ARIAより、「病気」に関する記事の一覧をお届けします。
人生100年時代、頼りになるのはお金と健康です。女性は閉経を迎える50代から、病気のリスクがぐっと高くなります。信頼できる専門家に取材した情報をまとめました。
-
手は音楽家の命 不安に寄り添い舞台で輝く姿を支えたい
仕事
2021.01.21 「音楽家の手」を専門に診る医師になるという目標を見つけたものの、学ぶ手掛かりがつかめずもがき続けていた30代半ば、念願だったロンドンへの留学を果たした整形外科医の金塚彩さん。帰国後、千葉大整…
-
尿漏れの改善には「膣トレ」よりも普段の姿勢が大事
美容・健康
2021.01.15 40代以降の女性に多い「尿漏れ」の悩み。産後に尿漏れを訴える人は4割といわれています。一時的に改善しても、加齢とともに女性ホルモンが減少して筋力が低下すると、また尿漏れを起こしやすくなります。
-
新田恵利 92歳の母と「明るい介護生活」送る秘訣
暮らし・食
2021.01.05 「おニャン子クラブ・会員番号4番」でデビューした新田恵利さんも早やARIA世代。アイドル時代と変わらない笑顔で、92歳のお母さんの介護を続けています。7年目になる介護生活で得た、日々明るく過…
-
アフターピル市販化されない日本 女性の身を守るには?
美容・健康
2020.12.21 「アフターピル」をご存じですか? 性交から72時間以内に服用することで妊娠を回避できる緊急避妊薬です。日本では2011年に認可され、医療機関で処方されるようになりました。数年前から「必要な人…
-
38歳で子宮頸がん…働き盛りが突然の告知で思ったこと
仕事
2020.12.10 あなたは下の毛がツルツルになったことがあるだろうか? 私は、ある。ブラジリアンワックス(アンダーヘアの脱毛)の話をしているわけではない。なんと放射線治療の副作用だ。
-
ぽっちゃりも悪くない 体重と女性ホルモンの関係は?
美容・健康
2020.11.19 知っているようで知らない女性の体のこと。気になる性の悩みや婦人科の病気について、産婦人科医でもあり、性科学者でもある宋美玄さんがフラットに語ります。今回のテーマは「女性ホルモンと脂肪の関係」…
-
「食べてもおいしく感じない」摂食障害の正しい解決法
美容・健康
2020.10.22 「もしかして自分は病的な過食かも? 摂食障害かも?」と思ったときはどのようにすべきかお伝えします。コツは、「3つの自信」とストレスの関係を知り、気持ちをスイッチすること。コントロールできなけ…
-
女性の体でなぜ子宮だけが神秘化されるのか 宋美玄
美容・健康
2020.10.21 知っているようで知らない女性の体のこと。気になる性の悩みや婦人科の病気について、産婦人科医でもあり、性科学者でもある宋美玄さんがフラットに語ります。今回のテーマは「子宮」です。
-
篠田節子 抱え込んだとき、がんはやって来る
美容・健康
2020.10.16 想定外だらけのがん治療、「任せる力」が人生を左右する
-
コロナで変わる「がんと就労」両立の課題 カギは復職時
美容・健康
2020.10.14 働き方の変化で治療と仕事の調整がしやすくなる一方、デメリットも…がん経験者のサポートも多様化