更年期
このキーワードをフォロー
日経ARIAより、「更年期」に関する記事の一覧をお届けします。
40代後半から50代前半にかけて、女性ホルモンは大きく揺らぎ、それにともなって女性の体にはいろいろな変化が起きます。仕事を続けながらその変化と向き合うために、知っておきたい最新の知識をまとめました。
-
尿漏れの改善には「膣トレ」よりも普段の姿勢が大事
美容・健康
2021.01.15 40代以降の女性に多い「尿漏れ」の悩み。産後に尿漏れを訴える人は4割といわれています。一時的に改善しても、加齢とともに女性ホルモンが減少して筋力が低下すると、また尿漏れを起こしやすくなります。
-
ぽっちゃりも悪くない 体重と女性ホルモンの関係は?
美容・健康
2020.11.19 知っているようで知らない女性の体のこと。気になる性の悩みや婦人科の病気について、産婦人科医でもあり、性科学者でもある宋美玄さんがフラットに語ります。今回のテーマは「女性ホルモンと脂肪の関係」…
-
骨の量と質をキープしよう 脱・骨粗しょう症予備軍
美容・健康
2020.11.16 骨粗しょう症の予防には、若い頃からの骨貯金が最重要だということを前回、お伝えいたしました。骨貯金が足りない人は、今から骨を強化する生活を始めることが大切です。今回は、骨に効く食事や骨を強化す…
-
顔の老け見えにも影響大の「骨粗しょう症」をおさらい
美容・健康
2020.11.10 更年期前から知っておきたい女性特有の骨の弱体化対策。骨粗しょう症の予防には、若い頃からの「骨貯金」が最も重要です。あなたの骨の貯金残高は大丈夫ですか?
-
手指の痛みは放置NG 10年後の変形を防ぐための対策
美容・健康
2020.09.15 幅広い年代の女性に多い悩みの一つである、手指の痛み。疲れや使い過ぎが原因かと思いきや、思わぬ病気が潜んでいることも…。女性ホルモンとの関連も最近では見直されてきているため、いま現在、痛みがあ…
-
わずらわしい手指の痛み…これも原因は女性ホルモン?
美容・健康
2020.09.10 ピリッ、ズキッ……。わずらわしい手指の痛みは、出産前後から更年期にかけて幅広い年代の女性に多い悩みの一つ。症状や部位によって、潜んでいる病気や対処法が違うので、疲れや使い過ぎと思い込むのは禁…
-
不正出血は更年期のせい? 病気のサインを見落とさない
美容・健康
2020.08.19 知っているようで知らない女性の体のこと。気になる性の悩みや婦人科の病気について、産婦人科医でもあり、性科学者でもある宋美玄さんがフラットに語ります。今回のテーマは「更年期の思い込み」です。
-
2020年上半期人気記事【まとめ】人間関係・暮らし編
人間関係
2020.08.11 2020年上半期には、新型コロナの影響で大きく生活が変わった半年間でした。パートナーとの関係を見つめ直した人や、友とのつながりに励まされた人、健康的な生活に取り組み始めた人も多いのではないで…
-
内面の美しさで人は輝く 藤原美智子さんは人生の指針
美容・健康
2020.08.05 時間に追われる忙しい毎日も、仕事でうまくいかないことがあったときも、「あの人」のことを思えば頑張れる…。いくつになっても「好き」は私たちにポジティブなパワーを与えてくれます。何かと責任を負う…
-
2大ホルモン不調 PMSと更年期症状は何がつらい?
美容・健康
2020.06.24 月経前にイライラしたり食べすぎてしまったりするPMS(月経前症候群)。40歳以降、のぼせや情緒不安などの変調に見舞われる更年期障害。実はこれらを引き起こしているのが、女性ホルモンの「波」。2…