スマホ決済、クレカ、サブスク、不要品売買まで、お金にまつわる常識が大きく変わっています。スマホを片手に軽々と取り入れる20~30代に比べて、いまだにコンビニで小銭をかき回しているARIA世代は多い。2020を前にキャッシュレスの波にこれ以上乗り遅れるのはまずいのでは? そんな不安に答え、「正解」を紹介します。

 あなたが利用しているメインバンク。今の預金金利をご存じだろうか。都市銀行やゆうちょ銀行など大手は軒並み、普通預金が「0.001%」、定期でさえも「0.01%」しかない。1000万円を定期預金に預けても1年間で796円しか増えない(税引き後、税金20.315%)。預けている意味があるのか……と誰もが疑問に思うだろう。

 それだけではない。頭が痛いのは、手数料だ。預けている銀行のATMから引き出すのは無料でも、コンビニATMでは規定回数を超えると手数料を取られる。他行への振込手数料もばかにならず、オンラインバンキングで手続きしても1回数百円かかる。

銀行のサービス、改悪されてない?
3大メガバンク、みずほ銀行、三井住友銀行の、三菱UFJ銀行3行をメインバンクとして利用している人は多いが…

2020年3月から「みずほ」のサービスが大改悪

 利用している銀行が「みずほ」なら、2020年3月から特に注意が必要だ。サービスが改悪されて、さまざまなシーンで手数料がかかるようになる。

 コンビニのATMは現在、セブンーイレブン、ローソン、ファミリーマート(イーネット)いずれでも、毎月合計4回まで無料で引き出せるが、3月からは月2回と半減。しかも無料で利用できるのは、ファミリーマートだけになる(みずほ銀行を給与振込先に指定している場合)。

メガバンクの場合、コンビニATM、月1~3回しか無料で出金できない
それぞれの銀行を給与振込先に指定した場合

 他行への振り込みも、要注意だ。振込手数料が月4回まで無料になる条件が、一気に厳しくなる。今は「預金残高500万円以上、または資産運用商品の残高がある」ことが条件で、資産運用商品には金額が指定されていないため、例えば個人向け国債を1万円分だけ保有していても対象となる。しかし、3月からは「資産運用商品の残高が100万円以上」とハードルがグンと上がる。条件を満たす人は激減するだろう。

メガバンクの場合、他行への振り込み、振込手数料が無料になるハードルがとても高い
その他の利用条件は以下の通り。みずほ銀行は同行指定のクレジットカードやデビットカードの利用(年100万円以上)、または住宅ローン、カードローンの借入残高がある場合。三菱UFJ銀行は、同行指定のクレジットカード、または住宅ローンの利用、借入残高が500万円以上ある場合

 サービスの改悪は、みずほだけではない。3大メガバンクの1つ、三井住友銀行では2018年の時点で、他行宛ての振込手数料は何をやっても無料にならなくなった

 このような状況で、メガバンクのサービスを使い続ける意味があるのか。もっと金利が高く、サービスが充実した別の銀行に乗り換えたほうがいいのではないか。そこで、金融商品に詳しいファイナンシャルプランナーの坂本綾子さんに聞いた。

改悪続ける大手銀行の「金利」「手数料」に打つ手あり。銀行預金の金利は「普通」も「定期」も低すぎる。コンビニATMからの出金で手数料がかかるのは不満。他行への振込手数料、1回数百円はやっぱり高い
銀行の低い金利や、高い手数料を解決する秘策があった! 次ページで紹介する