企業の管理職、チームリーダーとして、組織を統率する立場にあるARIA世代。20代の新入社員から定年間近の50代まで、さまざまな価値観のメンバーを束ねなければならないばかりか、時に自らもプレーイングマネジャーとして動かなければならず、日々悪戦苦闘している人も多いでしょう。しかし、完璧なリーダーが、強いチームをつくるわけではありません。どのようなリーダーが今、求められているのか? 部下とのコミュニケーションはどうすればいいのか? アンケート調査や成功事例から、令和時代のリーダーシップと最強チームのつくり方を探ります。

 2013年、36歳で楽天の執行役員に女性最年少で就任した河野奈保さん。26歳のときに楽天に転職して以来、楽天市場事業で営業、マーケティング、編成を担当し、30歳という若さでモバイル事業の責任者に就きました。現在はCMO(チーフマーケティングオフィサー)を務める河野さん流のリーダー術、前編では、フィードバックのコツ、1on1で大事なことなどを話してくれました。後編では、三木谷浩史社長がどんなリーダーなのか、三木谷社長の思いをどう受け取り、組織をまとめているのかについても聞きました。

河野奈保(こうの・なほ)楽天常務執行役員CMO
河野奈保(こうの・なほ)楽天常務執行役員CMO
1976年生まれ。人材派遣会社、ネット証券を経て2003年に楽天へ入社。2005年にモバイル事業の責任者、2013年に執行役員就任(女性最年少)。2017年常務執行役員、2019年にCMO(チーフマーケティングオフィサー)に就任。同年に産休を取得した

リーダーとしての価値の出し方を考える

―― 前編で「1on1は継続が大事」と話していました。ですが、1on1をどのように行えばいいか分からない、成果も上がっていない……と悩みを抱えているリーダーも多いです。コツはありますか?

河野 私がよく行っているのは、「報告する」「決裁を取る」「発表する」ための準備を1on1のテーマにすること。そのためのプロセスを1on1で一緒に議論することがあります。例えば、決裁を取りたい場合。A、B、Cどの会議に提出するのがいいか、どんな順番でどんな資料を出すのがいいか。シナリオを一緒に考えるんです。

 20代の子は、あれもこれもと積み上げられたてんこ盛りの資料になり、本当に伝えたいことがぶれてしまう傾向にあります。読み手によって解釈が変わることなく、誰が読んでも同じストーリーになるように事前に話し合います。聞く側も忙しい時間の中で会議が詰められているわけですから、ストーリーがきれいに流れていくと余計な会話が減り、スムーズに決裁が取れる。否定される場合も、ノーのポイントが明確に分かり、次の対策に向けての無駄が減ります。

 優秀な若い子はもちろんたくさんいますが、経験を重ねたからこそ分かることもあると思うんです。ストーリーを描く、組織に指示をするときにどういう形で落としこむか。そういうことは、経験者じゃないとアドバイスできません。私自身の価値の出し方はそういうところにもあるかなと思っています。

前編では、1~3について聞きました。次ページ以降では4、5について解説します
前編では、1~3について聞きました。次ページ以降では4、5について解説します