今の日本に圧倒的に足りていないもの。それは女性のリーダーです。120位というジェンダーギャップ指数からもそのことが浮き彫りになる中、「大きな組織のトップ」というバトンを受け取った注目のリーダーたちは、どのように考え、自分の色を出しながら動いているのでしょうか。そして、彼女がリーダーになった理由とは? トップダウンでも、ボトムアップでもない、これからのリーダーに必要とされるスキルについても考察します。

 奈良で300年以上続く老舗、中川政七商店の14代目社長のバトンを受け取った千石あやさん。創業家以外では初となる社長に抜てきされたのは、転職して8年目、2018年のことだった。この4月で就任して丸3年。全国に約60の直営店舗を展開する一方で、4月14日には中川政七商店初の複合商業施設「鹿猿狐ビルヂング」(奈良市)の開業という攻めの一手を打つ千石さんに、リーダーとして大事にしていること、先代の中川政七社長(現会長)から学んだことを聞いた。

チームワークの本来の意味とは?

―― 『中川政七商店・千石社長 学んだ「経営者としての決断」』では、中川政七商店にとっていかにビジョンが重要かを聞きました。社長就任に際してのキーワードは、「トップダウンからチームワークへ」だったんですよね。

千石あやさん(以下、千石) 「チームワーク」はすごく難しい言葉です。戦闘能力の低い人たちが補い合って、強い力を出すということではなく、「個人の戦闘能力を高めること」こそが、チームワークを高めることだと思っています。

 やっぱり中川が社長の時代は、中川が考え、全て描いた状態で仕事を渡され、私たちはそれを必死で実現すればいいということが多かった。中川一人が全てを掌握して、あるべき姿に導いたからこそ15年間で売り上げが10倍以上伸びたという成長があったと思います。

 ですが、会社が大きくなり、さまざまな事業を手掛けていくとなると、一人ですべてを見るにはやっぱり限界があります。中川は先を見て、いつか自分一人の力では行き届かないときが訪れる、と感じていたんでしょうね。私たちは全く限界を感じていなかったので、2018年の社長交代に驚いたのですが(笑)。

中川政七商店 代表取締役社長 千石あや(せんごく・あや)
中川政七商店 代表取締役社長 千石あや(せんごく・あや)
1976年、香川県生まれ。大手印刷会社に入社し、デザイナー、制作ディレクターとして勤務。2011年に中川政七商店に入社し、社長秘書、商品企画課課長、「mino」コンサルティング、「遊 中川」ブランドマネージャーなどを経験した後、2018年3月より社長を務める

千石 これまでは中川が一人でやっていたことを、私や他の人に分散化することになるわけじゃないですか。それをすることで質が落ちてしまうのでは意味がない。中川一人で考えるより、十数人で考えるんだから当然良くなるよね、という状況にしないと社長を交代する意味がありません。

 戦闘能力が高い人が、任された仕事を完璧にやる、そしてそれぞれが成長し続けることがかなえば、中川一人で考えるよりも絶対に良くなるはずです。だから「トップダウンからチームワークへ」と言いました。個人の能力、戦闘能力が上がらなければ「チームワーク」というのも本来の意味で機能しないだろうと思います。各部署のリーダーは、自分で課題を発見し、部署の未来を描けないといけないし、その実行部隊も戦闘能力が高くないと、会社は良くはなっていかないと思うので。

―― 絶対的な経営者であり、リーダーだった中川会長が交代するとき、社員には動揺があったんですか?