明治や大正、昭和初期に建てられた建造物には、現代の建物とは異なる魅力がある。DJ、モデル、ファッションデザイナーとして多彩な顔を持つMademoiselle YULIA(マドモアゼル・ユリア)が、そんな近代建築をナビゲート。今回は、残念ながら今年で閉館する、日本の現代美術シーンの牽引役、原美術館を訪問した。

MADEMOISELLE YULIA
東京生まれ。DJやシンガー、モデル、ブランド“Growing Pains”のデザイナーとして活躍。国内外のコレクションのフロントロウを飾る、ファッションアイコンとしての顔も持つ。また、2018年4月から大学で日本の伝統文化について学んでいる。大正時代や歌舞伎、着物などに造詣が深い。 http://yulia.tokyo/yulia/

 大使館なども立ち並ぶ瀟洒な御殿山に1979(昭和54)年誕生した原美術館。ソフィ・カルや蜷川実花、野口里佳など、現代美術作家の個展を次々に開催し、多数のアートファンから愛された存在だ。その現代美術シーンを担ってきた同美術館が、今年末惜しまれつつ閉館するという。 「個人的に大好きな美術館なので、2020年の幕開けにぜひ訪れたかったのです」(ユリアさん)

モダンなファサードに不思議と調和する、新年らしく華やかな訪問着をお召しのユリアさん(着物や帯、その他はユリアさん私物)。
モダンなファサードに不思議と調和する、新年らしく華やかな訪問着をお召しのユリアさん(着物や帯、その他はユリアさん私物)。

日本におけるモダニズム建築の代表例

 原美術館は、もともと原俊夫(同美術館を運営するアルカンシエール美術財団理事長)の祖父であり、実業家だった原邦造の邸宅として、1938(昭和13)年に建てられた。設計は、東京国立博物館本館や和光ビル(旧服部時計店)などで知られる渡辺仁。昭和初期の洋風建築の貴重な建物であると同時に、白い壁とカーブを多用した室内にはたくさんの光が差し込むのも特徴だ。日当たりが良く、明るい家だったことがいまも窺える。

住宅だったときはサンルームだった1階ギャラリー最奥部分。家族はここで朝食やお茶を楽しんだそう。大きな窓からたっぷりとした光が注がれる。
住宅だったときはサンルームだった1階ギャラリー最奥部分。家族はここで朝食やお茶を楽しんだそう。大きな窓からたっぷりとした光が注がれる。
〈左〉1階のGallery IとGallery IIはそれぞれ客間と、書斎、居間、食堂だったが、Gallery Ⅱは美術館開設にあたり一つの展示室に。窓からは庭の木々が見られる。 〈右〉建物にカーブを多用しているのも特徴の一つ。
〈左〉1階のGallery IとGallery IIはそれぞれ客間と、書斎、居間、食堂だったが、Gallery Ⅱは美術館開設にあたり一つの展示室に。窓からは庭の木々が見られる。 〈右〉建物にカーブを多用しているのも特徴の一つ。
〈左〉1階のGallery IとGallery IIはそれぞれ客間と、書斎、居間、食堂だったが、Gallery Ⅱは美術館開設にあたり一つの展示室に。窓からは庭の木々が見られる。 〈右〉建物にカーブを多用しているのも特徴の一つ。