さて、自分の中に良い具合に穴ができました。ここで何をやるか。

不惑は「惑わず」ではない…?

 儒教の祖である孔子は『論語』の中で、「四十にして惑わず」と言っていますよね。さすがは孔子、四十歳で迷いがなくなったんだ。自分も迷いなく生きなくちゃ……。40歳になると人はそう解釈しがちです。

 でも、いま発見されている資料をリサーチしてみると、孔子が生きた時代には、「惑」という漢字は存在しないんです。となると、口承されてきたものが時代を経て文字化する時に、たまたま当てはめられた漢字である可能性が高い。

「僕の漢字リサーチによると、孔子が生きた時代に、じつは『惑』という漢字は存在しないんです」
「僕の漢字リサーチによると、孔子が生きた時代に、じつは『惑』という漢字は存在しないんです」

 孔子の時代に存在したのは、「惑」ではなく、「或」という漢字です。これは、「区切る」という意味。つまり、孔子は「四十にして区切らず」と言ったと、考えられるのです。

 40歳くらいになると、自分はこんな人間だとか、自分にはこれは関係ないとか、まわりに柵を作って区切り始めますでしょう? 孔子はそんなものを排除して、もっともっと、いろんなことをしなさいと言った。それをやることで、自分の本当にやりたいことが見えてくると。

 でも、いわゆる「自分探し」なんかしてはいけません。それもまた、最初から自分を、制限し区切ることですから。