「サードプレイス」は、1980年代に米国の社会学者、レイ・オルデンバーグが提唱した言葉です。ファーストプレイスが自宅、セカンドプレイスが職場や学校。そして、第3のコミュニティーを町につくろうというものでした。今、私たちが求めるサードプレイスは、家庭や仕事以外で、純粋に「面白い」「好き」と思える場です。サードプレイスを見つける達人・能楽師の安田登さんから、サードプレイスの見つけ方を学びます。 サードプレイスが見つからない人へ 「三流」の道を進め 学び 2021.01.04 ある時は古典を教える寺子屋のお師匠さん。ある時は米国公認ロルファー。またある時は、劇団の座長。さらには3DCGの本を書いたり、VR研究まで恐るべき“サードプレイス”を持つ摩訶(まか)不思議な… 関連雑誌・書籍・セミナー 2月号 日経WOMAN 2月号 日経ヘルス 1月特集 日経DUAL 木下紫乃 著 昼スナックママが教える 45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気 日経doors編 まじめに本気で!婚活アプリバイブル 高村 マサ 著 からだ巡りヨガ大全 日経WOMAN 編 おひとりさまの親と私の「終活」完全ガイド 日経ウーマン編 一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!