会社員の「キャリアの停滞感」には理由がある

石山さん  20代前半から組織の中で働き続けてきた40代、50代のARIA世代の多くが、急に成長が止まったような「キャリアの停滞感」に見舞われます。大規模調査による分析で、この「停滞感」は単なる個人のモチベーションの問題ではなく、そう感じさせてしまう構造的な理由がある、ということが見えてきました。

小林さん  40~50代の「仕事上の活躍度」を表した下のグラフを見てください。

出典:パーソル総合研究所/法政大学 石山研究室「ミドル・シニアの躍進実態調査」
出典:パーソル総合研究所/法政大学 石山研究室「ミドル・シニアの躍進実態調査」

 40代、50代で右肩下がりに落ちています。特にガクッと下がっているポイントが、40代半ばと50代前半です。

活躍度が下がる第一の谷は40代半ば 理由は?

石山さん 第一の谷は40代半ば。これは「キャリア停滞の分かれ道」にあたります。

 多くの日本企業では未経験者を新卒採用し、異動や転勤を通じてさまざまなキャリアを経験させ、折に触れ一斉研修を行って同期を競わせながら、長い期間をかけてゼネラリストを育てていくようなマネジメントをしてきました。働く側とすれば、長期間にわたってさまざまな経験を積むことで、スキルが身につき、少しずつ昇進もかなうので、成長感もあり、とにかく与えられた目の前の仕事に精いっぱい取り組んで成果を出すことに集中していれば良かったわけです。

 ところが、40代に入った頃から環境が激変していきます。ふと見回すと、同期トップとの間には無視できないほどの差が生まれている。会社が右肩上がりに成長する時代は終わり、管理職ポストは増えず、これ以上の昇進のチャンスは見込めそうにない……。そこで、はっきりと「キャリア停滞の分かれ道」を実感するのです。