定年後を見据えた働き方、生き方を意識し始めたシングル会社員の悩みに、社会保険労務士の佐佐木由美子さんとファイナンシャルプランナーの高山一恵さんが、「キャリア」と「お金」の両面から実践的なアドバイスをお届けします。相談者は前回に続き、会社員生活の節目となる定年を意識し始めた54歳のハルミさん。今回は定年後のマネープランとして、公的年金をベースに老後資金にどうゆとりを持たせるか、具体的な方法と共に解説します。

相談者No.3 ハルミさん(54歳、メーカー)

外資系化粧品メーカーの営業・販売促進部門に勤務。社員の女性比率は高いものの、管理職は男性が多く、定年まで働く女性は少ない。

できれば定年後も再雇用制度を活用して体力が続く限り会社で働き続けたいと思っているが、社内にロールモデルがおらず、定年前後の働き方や給与がどう変わるか気になっている。また、シングルで賃貸マンション暮らしということもあり、経済的な面でも老後の生活に不安を抱えている。

お金編アドバイザー 高山一恵さん(ファイナンシャルプランナー)

「ねんきん定期便」、確認していますか?

 ハルミさんは50代中盤に差し掛かり、現実的に老後の生活を意識するようになったとのこと。現在、貯蓄は1000万円、退職金もある程度はもらえそうとのことですが、シングルで賃貸暮らしということもあり、経済的な面でこの先も問題なく生活していけるのか不安のようです。確かにハルミさんの年齢であれば、定年後のマネープランもしっかりと考えておきたいところです。

 定年後の生活を考えるに当たって重要なのは、定年後の収入の柱となる公的年金の金額を把握しておくことです。将来、自分がどれくらい年金をもらえるのかを確認するのに最適なのが、「ねんきん定期便」です。

 「ねんきん定期便」は年に1度、誕生月に日本年金機構から送られてきます。様式や記載内容は、受け取る人の年齢によって異なりますが、基本的に「50歳未満」、「50歳以上」、「年金受給者」別に「はがき」で送られてきます。

 ねんきん定期便には、「これまでの保険料納付額(累計額)」「最近の月別状況」「これまでの年金加入期間」「これまでの加入実績に応じた年金額」が記載されていますが、50歳以上の方には「これまでの加入実績に応じた年金額」ではなく、「老齢年金の種類と見込額(年額)」が記載されています。ここには、ねんきん定期便作成時点の加入制度に引き続き加入した場合の、65歳から受け取れる年金の見込み額が記載されています。つまり、実際に受給できる年金により近い金額が分かるのです。

 35歳時、45歳時、59歳時のねんきん定期便では、それまでのすべての年金加入記録が封書で送られてきますが、それ以外の年は過去1年分の加入記録しか記載されていません。最新の見込み額や過去の加入記録について詳しく知りたい場合には、日本年金機構が提供している「ねんきんネット」というサービスが便利です。

 インターネットから利用登録を行い、IDを取得すると、前月までの納付状況を含めた年金の見込み額の試算、過去の加入記録などをいつでも確認することができます。詳しい登録方法は、日本年金機構のねんきんネットのページを参照してください。

定年後の生活を考える第一歩は、「ねんきん定期便」の確認から(写真は節目の年に封書で届く書類のイメージ)
定年後の生活を考える第一歩は、「ねんきん定期便」の確認から(写真は節目の年に封書で届く書類のイメージ)