定年後を見据えた働き方、生き方を意識し始めたシングル会社員の悩みに、社会保険労務士の佐佐木由美子さんとファイナンシャルプランナーの高山一恵さんが、「キャリア」と「お金」の両面から実践的なアドバイスをお届けします。今回の相談者は、会社員生活のゴールがそろそろ見えてきた50代半ばの女性。先を行くロールモデルが社内におらず、定年前後で雇用を取り巻く環境がどう変化するのか詳しく知りたいようです。

相談者No.3 ハルミさん(54歳、メーカー)

外資系化粧品メーカーの営業・販売促進部門に勤務。社員の女性比率は高いものの、管理職は男性が多い。定年まで勤務する女性社員は少なく、まして再雇用制度を利用して働く先輩女性社員は誰もいない。定年になると、正社員の立場からどう変わるの? 給与は激減するの?

定年で退職することになるとその後の生活がとても不安なので、できれば定年後も再雇用制度を活用して体力が続く限り会社で働き続けたいが……。賃貸マンションで暮らしているため、仕事を失うことへの不安は切実。定年前後の働き方について詳しく知りたい。

キャリア編アドバイザー 佐佐木由美子さん(社会保険労務士)

人生100年時代、定年はキャリアの通過点にすぎない

 50歳を過ぎると、徐々に定年を意識する人が増えてきます。ハルミさんのように50代中盤に差し掛かった方なら、リアルに定年後の働き方がどうなるか、気になって当然です。

 55~59歳の定年を控えた女性に行った調査では、「定年まで働きたい・働く予定である」と答えた人は69%で、そのうち「定年後も働くことが決まっている」人が18.1%。「決まっていないが、定年後も働きたい」人の49.3%も合わせると、70%近くの人が定年後も仕事を続ける意欲を持っていました(2019年12月実施、電通マクロミルインサイト「定年女子調査」より)。

 人生100年時代、もはや定年はキャリアの通過点にすぎず、さらにその先どのように働いていくかを考えるのは自然な流れと言えます。実際、1966年4月2日以降生まれの女性は、老齢年金の支給開始は65歳になってから。キャリアを継続させたいと考えるのは、もっともな話です。

 ハルミさんの会社では、定年以降に働く女性のロールモデルが不在ということ。そうなると本当に働き続けられるか、心配になってしまいますよね。でも、大丈夫。

 高年齢者雇用安定法では、定年を65歳未満に定めている会社では、「65歳までの定年引き上げ」、「定年制の廃止」、「65歳までの継続雇用制度(再雇用制度・勤務延長制度など)」のいずれかを導入することが義務付けられています。

 ハルミさんの会社は、60歳定年で65歳までの再雇用制度が導入されています。これは最もスタンダードなパターンで、本人が希望すれば65歳まで働き続けられるということ。転職したり、フリーランスになったりする選択肢もありますが、日経ビジネスが2021年1月に行った調査によると、定年後も引き続き同じ企業で再雇用されているというケースが65.3%と多数派。子会社やグループ会社で働いているケースも合わせると全体の7割を超えています(「定年後の就労に関する調査」)。

 ただ、定年後の働き方は一般的に大きく変わることがほとんどです。