「都会を卒業して、田舎でゆったり暮らしたい」――誰しも、一度はこう思ったことがあるのではないでしょうか。とはいえ、家族の説得、家や仕事探し、新たなご近所さんとのお付き合いなど、越えるべき数多のハードルを前に「移住は夢物語」とあきらめている人も多いはず。そこで、国内の自然あふれる地方に移り、新たな生活をスタートさせた「移住の先輩」に移住成功の極意を聞きます。

(上)「50歳前に移住」と決意 バリキャリ捨て夫婦で長崎へ ←今回はココ
(下)過疎地に移住 50代の今だから、不便を工夫で越えられる

 長崎県のほぼ真ん中。長崎駅から1時間に1本ほどのディーゼルカーで約70分の千綿(ちわた)駅は、海岸と線路の間を遮るものが何もない、「海の見える駅」だ。昭和初期に建てられた風情ある駅舎からわずか2軒先にあるゲストハウス「さいとう宿場」。

 ここを夫の齊藤仁(じん)さん(53歳)とともに経営しているのは、3年前に東京から移住してきた晶子さん(52歳)。前職は世界的なIT企業の正社員というキャリアの持ち主だ。夫の仁さんもまた商業施設の内装・外装を手掛ける業界最大手で長く活躍してきた。そんな職歴を持つ二人が「第二の人生を送る」と選んだのは、長崎の過疎の町だった。

海外に出て知った日本の住みやすさ

 晶子さんは、東京育ちで実家も都内にある。大学を卒業し、1990年に外資系大手PCメーカーに入社すると、社内のサポート業務に配属された。社内の業務フローを見直して業務システムを整備する仕事だったが、本社の郊外移転を機に、都心で仕事を続けたい気持ちが強くなり、世界的IT企業への転職を選んだ。転職から数年たつと、アジア出張も増えた。

 「そんなとき、3カ月間の期限付きでシンガポール勤務をしないかというオファーがあり、すぐに飛びつきました。29歳で出会った夫と結婚して間もない時期でしたが、単身でシンガポールに住むことになったんです」

 アジアの中でも飛び抜けて高い経済成長率を誇る国際都市シンガポール。そこでの新生活は刺激に満ち、楽しかったであろうことは想像に難くない。晶子さんもうなずく。

 「生活も楽しかったですし、仕事の上でも成長できました。東南アジア各国の異なるバックグラウンドを持つ人たちの生活文化やニーズを理解した上で、相手に受け入れてもらいやすい提案をすることの面白さに目覚めたのもこの時期。最初は得意でなかった英語も話せるようになりました。このまま社内でさらに上を目指し、キャリアを追求したいとの思いが強くなっていきました」

 ところが、最初は目新しかったことも、それが日常ともなればやがて新鮮味も薄れる。

 「3カ月暮らすうち、『あれ? 四季がないって、なんだか物足りないな』と気づいて。そういえば日本ほど変化に富む街や自然があるわけでもない。海外に出たからこそ日本のよさに改めて気づくことにもなりました」

昭和時代の旅館をリノベーションした「さいとう宿場」(長崎県東彼杵郡東彼杵町駄地郷1662-8 電0957・47・9723)を二人で切り盛りしている。2つの個室とドミトリーがある小さな宿だ。1~3人用個室は素泊まりで1人5300円(税込み)~
昭和時代の旅館をリノベーションした「さいとう宿場」(長崎県東彼杵郡東彼杵町駄地郷1662-8 電0957・47・9723)を二人で切り盛りしている。2つの個室とドミトリーがある小さな宿だ。1~3人用個室は素泊まりで1人5300円(税込み)~