日本の富裕層に支持されてきた総合婦人誌で、約25年にわたり美容とメディカルを担当してきた鹿田真希さん。美容医療が世の中に浸透する前から最先端の現場で取材をし続けてきたすご腕編集者です。鹿田さんとお届けする連載第2弾のテーマは「歯」。機能、審美、健康の観点から、羽生祥子日経xwoman総編集長がインタビュー。間違いのない歯科医選びのコツ、今話題の大人の矯正やインプラントなど、最前線の情報を濃縮した全3回シリーズでお届けします。第1回は加齢による口内の変化についてです。

(1)40代で増える歯周病 放置すると顔も老けるって本当? ←今回はココ
(2)40代からの歯科矯正はあり? 失敗しない歯科医選び
(3)大病を防ぐにはまず口から 大人のオーラルケアの始め方

鹿田真希さん(以下、敬称略) 羽生さん、こちらが歯学博士の木津康博先生。毎日バリバリ治療に励んでいる実践派の先生です。大学では口腔の先進医療の教鞭をとる歯科医師の指導者でもあるんですよ。

羽生祥子日経xwoman総編集長(以下、羽生) はじめまして。実は私自身、歯科から1年以上遠ざかってしまっているのですが、ARIA世代は人前に立つ機会が増えます。このタイミングで、歯並びの美しさやホワイトニングなど、美容としての口腔(こうくう)ケアを意識する人が多いようです。そうした審美的治療と虫歯治療などで通う町の歯医者さんは分けて考えなくちゃいけないと思っていたのですが、こちらでは両方できるんですね。

木津康博さん(以下、敬称略) 審美と機能(虫歯治療)はセットで考える必要があります。虫歯治療や歯周病治療をしっかり行い口腔機能を改善させていないと、審美は保てなくなりますから、両方ケアすることが大事です。

鹿田 木津先生は審美を鑑みた機能改善と生涯健康的な口腔維持のための先進的な治療に取り組んでいますが、こうした考えは一般歯科に普及していますか?

「歯」を口腔単位ではなく、顔のパーツ全体で考える

木津 人にもよりますが、最近は両立が大事という意識が高まっています。「歯」を単に口腔単位で考えるのではなく、顔のパーツを上顔面、中顔面、下顔面で分けて考えます。40~50代の女性の場合、ケアが必要なのは、ずばり下顔面。ARIA世代の女性にとって口元はすごく大事です。にこっと笑うと、表情筋が刺激されて額まで動きます。虫歯が進んで歯を失うと、話す、笑う、などの運動が思うようにできなくなってしまう。表情のハリが無くなり、口の周りの筋肉である口輪筋(こうりんきん)の動きが悪くなるからです。すると、口の両脇から下に伸びる2本の溝、「マリオネットライン」が目立って老けて見えます。そうならないように日ごろから口輪筋をよく動かし、口角が上がるように意識することが肝心です。また、前歯がキレイじゃないと、人はつい手で口元を隠したり、無意識のうちに口を閉じてしまうことで、口輪筋をはじめとした表情筋の動きが悪くなり、口元に若さがなくなってしまいます。

「歯の問題は口腔単位で考えるのではなく、顔のパーツ全体で考えることが大事」と木津さん
「歯の問題は口腔単位で考えるのではなく、顔のパーツ全体で考えることが大事」と木津さん

鹿田 いつも同じ歯間に食べ物が挟まる、歯が黄ばむなど、加齢による口腔内の変化を無意識で負い目と感じているのかもしれませんね。手を口にあて、口を隠すのが習慣になっている人も多い。

羽生 確かに、年を重ねるにつれ、歯と歯の間に食べ物が挟まりやすくなった気がします。加齢による変化にはほかにどんなものがありますか。

木津 意外と盲点なのが、仕事や子育てのストレスによるかみしめ。実はこのかみしめが虫歯や歯周病、歯並びが悪くなる一因になっているのです。頑張りすぎてくいしばったり、睡眠中に歯ぎしりしたり、長時間PCに向き合っている間に無意識でかみしめていることもあるでしょう。

今週の濃縮レッスン ストレスによるかみしめが大人の虫歯や歯周病の一因に