ビジネスの転機で背中を押してくれたシンフォニー、大切なライフイベントを彩ったアリア…クラシック音楽を愛する各界のリーダー層が、自身にとって忘れられない一曲と共に人生を語ります。
-
五月女ケイ子 仕事の依頼を「ちょっと飛び出す」楽しさ
仕事
2022.06.24 高校時代にピアノにまつわる傷心を経験しつつも、ドビュッシーの「月の光」を通して、改めてピアノを弾くことを心から楽しいと思うようになったという五月女ケイ子さん。一方将来の進路では、好きな絵を仕…
-
五月女ケイ子 話すのは苦手、ピアノなら内面を出せた
趣味・ファッション
2022.06.24 各界で活躍する方々が、自身にとって忘れられないクラシック音楽の一曲と共に人生を語ります。今回登場するのは、ARIA世代の人気イラストレーター、五月女ケイ子さん。一度見たら忘れられない独特のイ…
-
会社経営×プロ指揮者 コードタクト後藤正樹の二刀流
仕事
2022.05.30 各界で活躍する方々が、自身にとって忘れられないクラシック音楽の一曲と共に人生を語ります。今回登場するのは、ICT技術を活用した学校向けの授業支援クラウドサービスを提供するコードタクト代表取締…
-
「勉強についていけない子」を生む授業、ITで変えたい
仕事
2022.05.30 大学院時代に「教える」と「教わる」に二分化した学びの構造に不健全さを覚え、ITの力で教育のあり方をよりよくしたいと考えるようになった後藤正樹さん。エンジニアとしてのスキルを磨いて協働的、主体…
-
湯山玲子 ミドル世代はコツコツより「ちやほや」が大事
仕事
2022.04.25 「クラシック音楽の家」に生まれながらも、クラシックに興味を持ったのは40歳を過ぎてからという湯山玲子さん。クラブミュージックとの間に共通項を見いだした独自の発想とセンスで、既成の枠を軽々と飛…
-
湯山玲子 私がクラシックを「愛する人」を警戒する理由
仕事
2022.04.25 各界で活躍する方々が、自身にとって忘れられないクラシック音楽の一曲と共に人生を語ります。今回登場するのは、執筆やプロデュース業などマルチに活躍する湯山玲子さん。父親が作曲家という家庭でクラシ…
-
加藤一二三 モーツァルトの「レクイエム」聴いて名人に
仕事
2022.03.25 各界で活躍する方々が、自身にとって忘れられないクラシック音楽の一曲と共に人生を語ります。今回登場するのは、「ひふみん」の愛称でおなじみの将棋棋士、加藤一二三さん。中学生でプロ棋士となり、77…
-
加藤一二三 「もし負けたら」の前提は勝負哲学にない
仕事
2022.03.25 現役時代、タイトル戦の対局と対局の合間にクラシック音楽を聴くことで、心身をいい状態に保つことができたという将棋棋士の加藤一二三さん。82歳の現在もバラエティー番組など多方面で活躍する「ひふみ…
-
他者の評価を軸に生きると、社会全体が「奴隷化」する
仕事
2022.02.24 オーケストラの定期会員になり、「懸命に演奏する人がいて、音楽ができていること」の面白さにはまったという東京工業大学教授の上田紀行さん。ステージから垣間見える「組織の人間関係」、不完全さも含め…
-
東工大上田紀行 マーラーの「巨人」で感じた楽団の成長
趣味・ファッション
2022.02.24 各界で活躍する方々が、自身にとって忘れられないクラシック音楽の一曲と共に人生を語ります。今回登場するのは、東京工業大学教授の上田紀行さん。リベラルアーツ研究教育院の院長として、リベラルアーツ…