小倉ヒラクさんは、発酵食品を文化人類学の観点から見直してその魅力を伝える「発酵デザイナー」。2018年から2019年にかけて、47都道府県を一人で訪ねました。全国各地に根付いた発酵文化の歴史的・地理的な背景を探るために、各都道府県から一つずつローカル発酵食品を探し出し、生産現場に足を運んで話を聞いて回った「発酵の旅」。その中から厳選して全6回の記事でお届けします。

小倉ヒラク
暮らし・食
2020.01.14 小倉ヒラクさんは、発酵食品を文化人類学の観点から見直してその魅力を伝える「発酵デザイナー」。6回連載の最終回となる今回は、アジアのルーツが垣間見える沖縄の発酵食を体験する旅を紹介してもらいま…
暮らし・食
2019.12.23 小倉ヒラクさんは、発酵食品を文化人類学の観点から見直してその魅力を伝える「発酵デザイナー」。今回は、鹿児島県・奄美群島に伝わる「ガラパゴス発酵食」を紹介します。
暮らし・食
2019.11.14 小倉ヒラクさんは、発酵食品を文化人類学の観点から見直してその魅力を伝える「発酵デザイナー」。今回は、東北が誇る発酵王国・秋田で発酵食品を楽しめるお店やスポットを紹介してもらいました。
暮らし・食
2019.08.19 小倉ヒラクさんは、発酵食品を文化人類学の観点から見直してその魅力を伝える「発酵デザイナー」。2018年から2019年にかけて、47都道府県の発酵食品の現場を一人で訪ねました。その中から、今回…
暮らし・食
2019.07.16 小倉ヒラクさんは、発酵食品を文化人類学の観点から見直してその魅力を伝える「発酵デザイナー」。2018年から2019年にかけて、47都道府県の発酵食品の現場を一人で訪ねました。そのなかから、前…
暮らし・食
2019.06.12 小倉ヒラクさんは、発酵食品を文化人類学の観点から見直してその魅力を伝える「発酵デザイナー」。2018年から2019年にかけて、47都道府県の発酵食品の現場を一人で訪ねました。発酵食品のあると…