日本経済新聞社・日経BPは、2020年春、「日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト」を創設しました。 1年を通じて行われる大型イベントの開催、コンソーシアムの企画、国連機関であるUN WOMENとの連携など、日経グループの総力を挙げて取り組みます。日経ウーマンコンソーシアムが、女性活躍推進のカギを握るキーパーソンの本音に迫るインタビューです。
-
GPIF採用の女性活躍指数、5つの評価項目とは?
仕事
2020.12.25 私たち日本国民の公的年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)。合計約170兆円もの額を動かす巨大な機関投資家だが、100年というロングタームを視野に入れた「超長期投資家」でも…
-
木島葉子 女性社員たちの「今のままでいい」意識を変革
仕事
2020.10.30 アフラック生命保険では、2014年9月より「女性の活躍推進プログラム」をスタート。「2020年末時点で指導的立場に占める女性社員の割合を30%以上に」という目標を掲げ、1年前倒しで達成した。…
-
コレクティブ・インパクトで複雑な社会課題を解決する
仕事
2020.10.29 2019年5月1日に日本での活動を開始した「30%クラブ・ジャパン」。現在は、資生堂社長兼CEOの魚谷雅彦さんなど58人(2020年9月30日現在)の企業トップが集まり、活動しています。創設…
-
野田聖子 女性政策は構造改革。配偶者控除も撤廃を
仕事
2020.10.27 2020年9月に自由民主党の幹事長代行に就任した野田聖子さん。27年間、政治活動の柱としてきた女性政策は、経済や福祉、教育政策の土台であり「構造改革」だと断言する。法律婚と事実婚をイコールに…
-
バレー荒木絵里香 産後半年の現役復帰を支えた家族の絆
仕事
2020.10.20 日経グループで推進する「日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト」。アンステレオタイプアクションの一環で「子育てのステレオタイプを壊せ。」キャンペーンとして、バレーボール日本代表チームのキャ…
-
地銀人材バンク 行員のキャリア継続のために設立
仕事
2020.10.13 2020年9月に開催された日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト「ジェンダーギャップ会議」。「多様性のある組織が勝つ! 女性リーダーを増やす企業の戦略」と題したセミナーには、Web上で約4…
-
千葉銀行×花王が語る「女性リーダーを増やす企業戦略」
仕事
2020.10.09 2020年9月に開催された日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト「ジェンダーギャップ会議」。「多様性のある組織が勝つ! 女性リーダーを増やす企業の戦略」と題したセミナーには、Web上で約4…
-
野田聖子 女性大臣わずか2人…女性議員は増えるのか?
仕事
2020.10.09 元総務大臣で、内閣府特命担当大臣(男女共同参画)などを歴任した野田聖子さんは今年9月、自由民主党の幹事長代行に就任した。野田さんは32歳で衆院議員に初当選して以来、当選回数は菅義偉首相を上回…
-
出口治明 転勤、配偶者控除…男女差生む制度変えよ
仕事
2020.09.29 APU学長・出口治明のジェンダー教室【4】/雇用の在り方を変え、社会保険の適用拡大によって男女格差の解消を
-
社長になり、社章を着用 「すべて自分で」をやめ成長
仕事
2020.09.24 日本IBMは100%出資子会社3社を合併し、7月1日に新会社「日本IBMデジタルサービス」を設立した。数千人というグループ最大のIT集団を率いるトップには、井上裕美さんが就任。39歳の若手女…