「普通の家族」って何だろう? 特別養子縁組で子どもを迎えた池田麻里奈さん(46歳)。30歳で不妊治療を始め、2度の流産と死産、子宮全摘の手術を受ける中で、「産めないけれど、育てることは諦めたくない」と考え、特別養子縁組で子どもを迎えることを決意しました。自らの体験を公表することで、特別養子縁組のことをもっと知ってほしいと願う池田さんが、不妊治療から養子を迎えるまでの経験、家族として暮らす日々を全3回で語ります。1回目は不妊治療から特別養子縁組を考えるまで。

(1)不妊治療を経て子宮全摘 「産めないけれど、育てたい」 ←今回はココ
(2)血縁のない子を愛せるか?夫婦の運命を変えた電話
(3)生後5日目の赤ちゃんと初対面 親子の日々が始まった 

「子どもはまだ?」の言葉に追い込まれていった

 結婚は28歳のとき、夫とは同じ職場でした。結婚適齢期ど真ん中だったので、割とトントンと進みました。結婚式の2次会では、「次は子どもね!!」という話題が早くも始まり、私たちは何も疑うことなく「3人欲しいです!」なんて無邪気に宣言していました。

 当時、私の未来設計というと、仕事とは全く別のところに「お母さんになる」ことが前提でありました。のちに、どうしてそんなにお母さんになりたいのか……という自分の気持ちと向き合う作業を余儀なくされるのですが、この頃は、「結婚して子どもを育てる」ということが私にとって当たり前でした。

 新婚夫婦の試練でしょうか……「次に帰省する時には“これ”でね」と赤ちゃんを抱っこするポーズをされたり、年賀状には「次はあなた!」「子ども早くつくりなよ」と直球の文字が並んだりしました。

 おそらく周囲は、プレッシャーを与えようなんて思いはなく、赤ちゃんの誕生をただ待ちわびていただけだと思います。徐々に期待に応えられない自分を情けなく思い、周りの人と顔を合わせるのが憂鬱になっていきました。毎月の排卵日にうるさく指示する私に、「焦りすぎだよ」と夫にまで言われるようになりました。最悪です。本来なら最愛の相手と結婚して暮らしているだけで幸せなのに。

頑張っているのにうまくいかない妊活。周囲の期待に応えられないことが苦しくなっていきました
頑張っているのにうまくいかない妊活。周囲の期待に応えられないことが苦しくなっていきました

 結婚から2年、不妊疑惑をもった私たちは産婦人科に訪れました。しかし結果は2人とも異常なし。だったらなんで妊娠しないの?

「異常なし」から始まった不妊治療

 病院に行けばなんとかなる、暗闇のトンネルから抜け出せると思ったのに、医師がすることといえば基礎体温表の排卵日に3日連続でハートマークをつけるくらい。恥ずかしさに耐えて(当時は恥ずかしかった!)不妊検査をしたのにやることは今までと変わらない。このモヤモヤがつらかった。

 努力しても効果ゼロという状態は経験したことがありません。友人が次々と子育てにシフトし、取り残されていく焦り。私より後に結婚した人が妊娠すると落ち込みました。

 気がつくと、治療を始めて5年。不妊専門クリニックに転院し、いつの間にか人工授精から体外受精とステップアップしていました。