多くの人が人生の中で向き合う可能性がある介護。仕事をしながら、子育てをしながら介護を続ける経験者の声を聞く連載です。一人ひとり、状況も悩みも違います。あなたの参考になりそうなケースを見つけて、一緒に考えてみませんか。介護の専門家からのアドバイスも紹介します。
-
余命宣告から見つめた母との時 食べることは生きること
人間関係
2022.03.11 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況や悩みごとは違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞き、専門家にコメントをもらいます。今回体験を話し…
-
介護より仕事を選択する娘の自分は非情か 葛藤した日々
人間関係
2022.03.11 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況や悩みごとは違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞き、専門家にコメントをもらいます。余命2カ月と宣…
-
母が入院、残された父は家事ができない昭和の男だった
人間関係
2022.01.24 まゆみさんの母は骨折を機に入院、実家には帰らず施設に入ることに。しかし問題は実家に残った父のほうだと言います。何が問題なのでしょうか。
-
残された時間が短い夫の介護と自分の人生 葛藤した日々
人間関係
2021.11.26 17年前の脳腫瘍の手術をきっかけに夫が変わってしまった原因は、高次脳機能障害でした。頼りにできない夫に代わって両親、義父母の世話に奔走するうち、大好きだった仕事を辞める決意をした尚美さん。そ…
-
脳腫瘍の手術後に性格が変わった夫 感じた違和感の正体
人間関係
2021.11.24 尚美さんは、17年前に脳腫瘍の手術をした夫の様子を「何かおかしい」と感じながら、その原因が分からないまま夫と両親や義父母のサポートを一手に担い続けました。夫の変容の原因は何だったのでしょうか。
-
3人の介護をフルタイムで働きながら! 超絶効率化テク
人間関係
2021.09.24 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況も悩みごとも違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞き、専門家にコメントをもらいます。今回体験を話し…
-
キャリアを犠牲にしない介護 カギは有料サービス活用
人間関係
2021.09.24 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況も悩みごとも違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞き、専門家にコメントをもらいます。今回体験を話し…
-
特養に入居した認知症の両親 1年で在宅に戻した理由は
人間関係
2021.07.13 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況も悩みごとも違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞き、専門家にコメントをもらいます。両親を介護する…
-
両親の暮らしは母のけがで一変 老老介護は限界を越えた
人間関係
2021.07.08 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況も悩みごとも違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞きます。今回体験を話してくれたのは、両親を介護す…
-
「認知症は怖くない」最初にこじらせた私だから言える
人間関係
2021.06.16 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況も悩みごとも違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞き、専門家にコメントをもらいます。今回体験を話し…