ベストセラーとなった『負け犬の遠吠え』で「30歳以上、未婚、子なし」の3条件が揃った女性を「負け犬」と呼び、一大論争を呼び起こした酒井順子さん。あれから15年の時が流れた令和の幕開けに、今度は変遷する「家族」の在り方について問いかけます。家族は「あるのが当たり前」ではなかった? 衝撃の「家族終了」宣言、その真意とは――。濃縮3回シリーズでお届けします。

(1)負け犬論争から15年目の「家族終了」宣言 ←今回はココ
(2)親孝行交換、家族の愛情は「掛け捨て型」
(3)「高齢者の一人暮らしは不幸」は本当ですか?

両親も兄も亡くなり、私の家族は終了しました

―― 日経ARIAの読者は、20~30代の頃に酒井順子さんの『負け犬の遠吠え』を読み、さまざまな思いに耽った世代です。あれから約15年後に出した新刊が『家族終了』。どんな思いでこのセンセーショナルなタイトルの本を書いたのでしょうか。

酒井順子さん(以下、敬称略) 一番のきっかけは、私自身の家族の変化かもしれませんね。私は50代。両親と兄、祖母という3世代5人家族で生まれ育ったのですが、大学時代に祖母が他界、30代で父を、40代で母を亡くし、そして兄も病気で一昨年に他界しました。籍を入れていない「同居人」や兄が残した姪はいるものの、私自身に子どもはおりませんし、「私にとっての『家族』はいなくなった」――まさに家族が「終了」したという感覚がありました。

 周りを見渡してみても、同じようにファミリー・ツリーが先細っていく友人が多く、世間の話題も「墓じまいしなくちゃ」とか「樹木葬がいいな」など、「家族をいかに終わらせるか」への関心が高まっているなぁと。そんな矢先に、長年親交のある編集者から「今の酒井さんだから、感じることがあるのでは」と声をかけていただきました。

―― 全編を通じて、年を重ねてからの親との関わり、夫婦や子育ての在り方など、現代家族が抱えるゆがみや葛藤がリアルに描かれています。結婚については、「平成の時代に生涯未婚率が急上昇した」とも。シングル女性に対して、今はどのような見方をされていますか?

酒井 『負け犬の遠吠え』の頃から私が一貫して言い続けているのは、「法律上の『結婚』をするかどうかは別として、一緒に生活する誰かはいたほうがいいのでは?」ということです。

「家族に『普通』はありません」という酒井さん。取材日はちょうどお彼岸。お墓参り、そして長年の趣味の卓球をプレイした後に家族について話してくれました
「家族に『普通』はありません」という酒井さん。取材日はちょうどお彼岸。お墓参り、そして長年の趣味の卓球をプレイした後に家族について話してくれました