遠く離れた実家で、父が孤独死していた――。東京でフリーランスエディターをしている如月サラさんはある日、予想もしなかった知らせを受けます。如月さんは50代独身、ひとりっ子。葬儀、実家の片付け、相続に母の遠距離介護など、ショックに立ち尽くす間もなく突如直面することになった現実をひとりで切り抜けていく日々をリアルにつづります。

 お正月が明けて間もない頃、遠く離れた実家で父がひとりで死んでいたのが見つかった。前年の夏、熱中症で倒れた母は認知症と診断され、専門病院に入院していた。私はコロナ禍であることを理由に、それから実家に一度も帰らなかった。父は半年後に、誰にも知られることなくこの世を去った。

 母は入院先から高齢者施設に入居し、実家は無人のままになった。ほとんど会話の通じなくなった母をわずかな時間見舞うため、そして実家の整理と保守のために月に1回、往復する日々が始まったが、その疲れ以外にもある不便が生じてきていた。

仕事先で不意に直面 私の「緊急連絡先」は?

 父が死んでいたのはコロナ禍の真っ最中。ステイホームを呼びかける風潮で、東京の自宅と実家を往復する以外ほとんど外出する機会はなかったが、春先からほんの少しずつ、得意ジャンルの1つである「旅」の仕事が入り始めた。

 あるとき、旅先でSUPヨガの取材をすることになった。SUPとはスタンドアップ・パドルボード(Stand Up Paddleboard)の略称。サーフボードの上に立ち、パドルを使って海や湖などを進むアクティビティのことだ。SUPヨガは、このボードの上で行うヨガのこと。予期せぬ事態が起こる可能性もあるので、体験前に誓約書へのサインや緊急連絡先の記入などが求められる。

川べりでのSUPヨガ取材。この日はあいにく冷たい雨だった
川べりでのSUPヨガ取材。この日はあいにく冷たい雨だった

 この記入の際に手が止まってしまったのだ。私に何かが起こったとき、知らせればどうにかしてくれる人はもはや誰もいない。施設に入っている母の部屋には携帯電話が置いてあるが、母は既に電話を受けることもかけることもできない。いったい誰の名を、どの連絡先を書けばいいのだろうか。

 取材先という思いがけぬ場所で気づいた事実に、驚くほど動揺した。事情を知る取材仲間がそんな私を見て、自分の家族の連絡先をそっと書いてくれた。これからもきっと、こういう事態に遭遇することがあるだろう。そのときどうすればいいのだろうか。