人生100年時代を生き抜くARIA世代。シングルならではのお金の悩みや、病気、突然の退職など「クライシス」への備え方・乗り越え方を、FPの前野彩さんが伝授します。第2回のテーマは、ARIA世代の結婚の損得勘定、後編です。(前編はこちら)。ARIA世代ならば、話題の事実婚を検討している人も多いはず。「事実婚か法律婚か―アラフォー&アラフィフ結婚の損得勘定」について教えてくれました。

この記事の前に読みたい
「彼がバツイチ」なら要チェック! 大人婚の損得勘定


事実婚は不利益ほぼナシ! 住民票の記載が、事実婚の「証明」になる

 40代、50代の大人婚で、「籍を入れるかどうか」は悩みどころではないでしょうか。法律婚では妻か夫どちらかの姓を選ぶ必要があり、多くの場合は夫の姓が選ばれます。改正手続きを厭わなかったり、「彼と同じ苗字になりたい」という一体感を求めたりする人は法律婚がいいと思います。

 でも、法律婚には、改姓の手続きや、夫の親族との付き合いが生まれるといったことも付いてきます。キャリアを重ねてきた女性にとっては、仕事で旧姓を通称として使うという選択はあっても、資格が必要な士業の場合、保有資格を管轄する団体に戸籍謄本等の書類を出し、手続きをしなければなりません。

 そこで「事実婚を検討してみたい」というとき、法律婚に比べて不利になる点はあるのでしょうか。

 結論から言えば、不利益は「ほぼ」ありません。かく言う私自身、2000年から事実婚をしていますが、特に不便を感じてはいません。

 「ほぼ」としたのは、事実婚は相続では大きな不利益があるからです。その対策は後で触れるとして、まず「事実婚とは何か」を整理しましょう。

 事実婚は同棲とは異なり、法律婚とほぼ同じとみなされ、夫婦として利用できる制度もあります。何をもって証明するのかといえば、住民票です。

 入籍したときの住民票の続柄記載は、世帯主が男性の場合は、女性は「妻」、世帯主が女性なら男性は「夫」と記載されます。これを、「妻(未届)」または「夫(未届)」と記載することで、「婚姻の意思はあるが、自分たちの意思で婚姻届けを出していない」という、事実婚の証明になるのです。

40代、50代の大人婚で「籍を入れるかどうか」は悩みどころ… (C)PIXTA
40代、50代の大人婚で「籍を入れるかどうか」は悩みどころ… (C)PIXTA