新しいアイデアが生まれない、チームメンバーのモチベーションが下がっている…。組織が抱えるさまざまな問題を解決する手法として、ファシリテーションが注目を集めています。人の内面や関係性に着目して創造的な対話を引き出し、現状を打破するファシリテーションスキルはどう磨けばいいのか。ファシリテーションの研究と共に、企業や自治体のプロジェクトなどで実践を行っているミミクリデザインCEOの安斎勇樹さんが解説します。

安斎勇樹
学び
2021.03.23 僕たちの会社では「チェックイン」といって、会議の冒頭で15分くらい、本題に入らない時間を設けています。そこではあらかじめ決めておいた「問い」についてみんなで話したり、一人ひとりが今考えている…
学び
2021.02.22 家族や友人、同僚、上司に部下など、誰かの言動にイラッとすることって誰でもありますよね。そんなときは「誰が悪いか」「誰が問題なのか」と考えずに、まず「この人と自分とでは何か前提がずれているな」…
学び
2021.01.26 新しいアイデアが生まれない、チームメンバーのモチベーションが下がっている…。組織が抱えるさまざまな問題を解決する手法として、ファシリテーションが注目を集めています。人の内面や関係性に着目して…