プラトン、ニーチェ、ショーペンハウアーetc.名前を聞いただけで、頭痛が起きそうな大物哲学者たち。でも、哲学は今や働く女性の必須教養です。古今東西の哲学者が人生をかけて導き出した哲学を応用すれば、思考のショートカットになり、生きやすくなること間違いなし! では、ARIA世代の悩みを大物哲学者に相談するとどうなる? 山口大学教授の小川仁志さんが、歴史上の哲学者になりきってズバリ回答。「哲学的思考」も学べる連載第6回は、ショーペンハウアーが「老後のお金不安」に対して、「諦めること」の効用を説きます。

今回のお悩み
人生100年時代と言われています。老後に特別ぜいたくな暮らしをしたいと思っているわけではなく、ほどほどの生活レベルが保てれば十分なのですが、定年後にまだ30年近く生きることを考えると、経済的にやっていけるのか……どうしても不安になります。

 人生100年時代。65歳の定年まで頑張って働いたとしても、多くの人に定年後の時間が30年近くあると考えると、確かに長く感じるでしょう。

 相談者は「特別ぜいたくをしたいわけではない」と言いますが、果たして「まあまあの生活レベル」とは、どのくらいの暮らしを想定しているのでしょう。

 「人間の欲望は際限がない」というのがショーペンハウアーの洞察です。そのせいで人生が苦痛になっているというのです。貯蓄が5000万円あれば「1億円欲しい」と思い、1億円あれば「3億円ぐらいは欲しい」と思う。まさに「人は満足するたびに新しい願望を生み出していく。欲求は永遠に満たされぬまま、果てしなく続いていく」のです。

ゲスト回答者プロフィール
ショーペンハウアー(1788~1860)

ドイツの哲学者。裕福な商人の家庭に生まれ、フランス、イギリスを旅して回った。父の死後、大学で哲学を学び、1819年に『意志と表象としての世界』を出版。ベルリン大学で講師となったが間もなく退職。フランクフルトに移り住み、愛犬と共に暮らして72歳で生涯を閉じた。主著に『意志と表象としての世界』のほか『幸福論』など。