スマホは、パソコンと連携することでもっと便利になるんです。Webの記事を途中まで読んだけど、残りは後でゆっくり読みたいな…という場面はありませんか。今回は、パソコンまたはスマホで探したWebページを、別の端末で読み進める方法を解説していきます。

 移動中やカフェなどでスマートフォン(以下、スマホ)を利用中に見つけた面白そうなWebページ。自宅に着いたので、画面の大きなパソコンを使ってじっくり読みたい。あるいは、自宅のパソコンで読んだWebページをスマホで読み返したいといったシーンはよくある。一体、どのように対処すればよいのだろうか?

 最も簡単なのは、パソコンやスマホで探したWebページを、別の端末で探し直すという方法。しかし、この場合、お目当てのWebページがすぐに見つかるとは限らない。WebページのURLアドレスをメールなどで自分に送る方法もあるが、操作手順が多く煩わしい。単にWebページを読みたいだけなのに、余計なストレスがたまりそうだ。

 そんな目に遭わないためにも、スマホとパソコンの連携技は有効だ。今回は、定番のWebブラウザー「Chrome」が用意する標準の同期機能を紹介する。

スマホで見つけたWebページをパソコンで読みたい。そんなとき便利なのがWebブラウザーの連携技だ。開いたタブはもちろん、ブックマークや履歴などが同期されるため、別の端末に切り替えても読みたいWebページの続きを読めるようになる
スマホで見つけたWebページをパソコンで読みたい。そんなとき便利なのがWebブラウザーの連携技だ。開いたタブはもちろん、ブックマークや履歴などが同期されるため、別の端末に切り替えても読みたいWebページの続きを読めるようになる

Webブラウザー「Chrome」を使う

 Chromeを提供する米グーグルは、無料で取得できるGoogleアカウントでサービスにログインすることで、さまざまな機能が使えるようにしている。その一つがChromeの同期機能。登録したWebページのお気に入り(ブックマーク)、閲覧履歴、Webページを開いているタブ、保存しているパスワードなどを複数の端末間で同期する。

 今回はパソコンとスマホ間の同期をメインに据えるが、2台以上のパソコンを使っている場合や、タブレットを利用している場合でも利用できる。

 実際にChromeの同期機能を使ってみよう。基本的な作業は、どの端末でも同じ。Chromeの設定からGoogleアカウントにログインし、同期機能を有効にするという流れになる。

 まずはiPhoneでの作業だ。iPhoneでは、標準のWebブラウザーが「Safari」になっている。今回はWindowsパソコンとの連携を図るため、「App Store」からChromeをインストールする。

●iPhoneは「Chrome」を導入する
●iPhoneは「Chrome」を導入する
利用するのは、パソコンでもおなじみのWebブラウザー「Chrome」。Androidスマホでは、標準のWebブラウザーとして最初からインストールされているので、特に準備は必要ない。iPhoneの人は、標準のWebブラウザーが「Safari」のため、「App Store」でChromeを検索して導入する