女性の血液、血流、血管の状態は、女性ホルモンの変化の影響を受け、特に閉経前後でガラリと変わる。見た目の変化や不調だけでなく、心血管系の病気に突然襲われることも。慌てないためにはこれから起きる変化を知っておくことが大切だ。

 女性の血液、血流、血管の状態は、女性ホルモンの変化の影響を受け、特に閉経前後でガラリと変わる。見た目の変化や不調だけでなく、心血管系の病気に突然襲われることも。慌てないためにはこれから起きる変化を知っておくことが大切だ。

 「女性の血液や血流、血管を取り巻く状態は、更年期にガラリと変わる」。そう話すのは、霞が関ビル診療所婦人科の丸山綾医師。今年(2014年当時)50歳になったタレントの磯野貴理子さんが脳梗塞に見舞われた報道は記憶に新しいが、更年期に心血管や代謝系の病気リスクが高まるのは、女性ホルモン(エストロゲン)が大きく関係しているから。

 エストロゲンには血管をしなやかにし、血流を促す作用がある。更年期まではエストロゲンに守られているが、更年期になってエストロゲンが減ると、「月経不順や不正出血、のぼせなどの不調が表れ、血中コレステロールが上昇して動脈硬化や脳梗塞なども発症しやすくなる。こうした変化が起きることを知っておくことが大事」と、静風荘病院女性内科・女性外来の天野恵子医師は指摘する。

更年期の不調軽減のために

 また、金沢医科大学の赤澤純代准教授は、「更年期までの過ごし方で状況は変わる。PMS(月経前症候群)の症状がある人は更年期障害が出やすいという報告があるが、月経トラブルや冷えなどがある人は、血流を良くしておくことが更年期の不調軽減につながるはず」という。

 女性ホルモンのサイクルは一生を通して変化する。年代ごとにかかりやすい病気や不調と「血」の関係を知っておこう。