【切れ痔】排便後の痛みが持続する場合が対象

 切れ痔の手術は、肛門が狭まり排便後の痛みが持続する場合が対象。主に関西地方で普及している日帰り手術として『振り分け結紮』がある。「炎症で硬くなった組織を糸で縛って壊死させ、新しい組織を出す方法。潰瘍化した切れ痔の傷が治りやすくなる」と野村院長。

「振り分け結紮」「肛門ストレッチ」治療法とは

 切れ痔の慢性化で生じる見張りいぼや肛門ポリープは、外来で簡単に切除できる。肛門括約筋のけいれんなどで肛門が狭まり、排便後に長時間痛む場合は、肛門を少し広げる処置や、硬くなった組織を糸で切る手術で楽になる。

振り分け結紮術 切れ痔と突起物に糸をかけ徐々に切る
切れ痔の治療法「振り分け結紮術」を説明するイメージ図
「肛門ポリープ」の裏側から「見張りいぼ」まで2本の糸を通し、ポリープ部分や傷部分を包むように左右に糸を振り分けて縛る。1~2週間で組織が壊死して脱落し、新たな組織が形成される
肛門ストレッチ(用手肛門拡張術) 医師の手で肛門を広げる
切れ痔の治療法の1つ「肛門ストレッチ」を説明するイメージ図
局所麻酔した上で、医師の指で肛門をストレッチして広げる。外側に傷ができないので、排便後の痛みで困っているものの、手術は受けたくないという人の選択肢になる

【あな痔(痔瘻)】日帰りの根治手術が可能

 あな痔の手術は膿の通り道「瘻管(ろうかん)」のある部位により異なるが、野村院長によると、瘻管が括約筋の間を下に伸びる最も一般的なあな痔は、すべて「シートン法による日帰りの根治手術が可能」という。

 瘻管に細いゴムひもを通し体の外で結ぶ方法で、ゴムひもを異物と見なし排除しようとする体の働きで、ゴムひもの上のほうから組織修復が促されるとともに、下側の組織が徐々に切り離されていく。「化膿菌の温床になる血液や滲出液(しんしゅつえき)を体の外に出すことも同時に行えるのが優れた点」(野村院長)。一定の間隔で通院し、ゴムひもを締める必要があるが、その間、ゴムの違和感などは特にないという。

<シートン法>
最も多いお尻の下側に出来る痔瘻はすべて日帰りのシートン法で治せる。膿の出口から通したゴムひもを体の外で結び、数週間ごとに締め直し、組織の修復と不要組織の切り離しを同時に進める方法。ゴム脱落後、数週間で治癒する。

山口トキコ(やまぐち ときこ)
マリーゴールドクリニック院長
山口トキコ(やまぐち ときこ) 日本大腸肛門病学会専門医・指導医・評議員。日本臨床肛門病学会技能指導医・評議員。「市販の坐薬を1週間ほど使っても症状が改善しないなら、薬の使い方の確認と、ほかの病気の可能性を考慮し、受診してください」
野村英明(のむら ひであき)
こじま肛門外科三宮フラワーロード診療所院長
野村英明(のむら ひであき) 痔瘻の根治手術、ミニマルシートン法の肛門上皮温存術を考案。日本大腸肛門病学会専門医。「女性の切れ痔の85%は、お通じをしっかりコントロールするだけでほぼ治ります」
盛岡頼子(もりおか よりこ)
成城漢方内科クリニック院長
盛岡頼子(もりおか よりこ) 日本東洋医学会認定漢方専門医・指導医。東京女子医科大学附属東洋医学研究所非常勤講師も務める。「漢方薬は血の巡りや胃腸の働きを良くし体を中から変えてくれます」

取材・文/小林真美子 図版/三弓素青 写真/PIXTA