日経ヘルス発・体の悩みを解決する記事
雑誌『日経ヘルス』から、「女性ならではの不調の解消・病気の予防」に関する良質なコンテンツをお届けします。
女性に多い疾患から、おなか周りの不調、肌悩み、内臓不調、メンタルまで、決して放置してはいけない体の不調・病気の症状、予防法や治療法などについて解説します。知識を得て、健康的な生活にお役立てください。
美容・健康
2021.01.26 「怒り」は自分を守るためのツールであり、心のコップが苦しい、つらい、不安などのマイナス感情でいっぱいになると、怒りという感情となってあふれ出すことを前回お伝えしました。今回は、その怒りを上手…
美容・健康
2021.01.20 日常生活でイラッとしてしまう瞬間は誰しもあるもの。しかし、怒り方を間違うと、自分を取り巻く人間関係に支障が生じてしまう。「怒り」の正体は何だろう?
美容・健康
2020.12.25 空気が乾燥する冬は、肌が潤い不足になってカサカサに。でも、実は意外なところに乾燥の原因が。夏と同じ洗い方をしてない? 保湿ケアをやりすぎてない? 冬の肌トラブル対策法を紹介します。
美容・健康
2020.12.14 乾燥する冬は、肌が潤い不足になってカサカサに。しかしそれ実は乾燥ではなく、カビの一種かも…? 冬の肌トラブル対策法を紹介します。
美容・健康
2020.11.25 「体が疲れている」と感じていても、その疲れの正体は、実は「脳の疲れ」。前回は、細胞のミトコンドリアが活性酸素で傷つき、さびることが脳疲労の原因であることをお伝えしました。今回は脳疲労のセルフ…
美容・健康
2020.11.20 「体が疲れている」と感じていても、その疲れの正体は、実は「脳の疲れ」だといいます。仕事や運動などで疲労を感じるのは、自律神経の中枢と呼ばれる部分で、生体アラームとして疲労が体に現れるから。ど…
美容・健康
2020.11.16 骨粗しょう症の予防には、若い頃からの骨貯金が最重要だということを前回、お伝えいたしました。骨貯金が足りない人は、今から骨を強化する生活を始めることが大切です。今回は、骨に効く食事や骨を強化す…
美容・健康
2020.11.10 更年期前から知っておきたい女性特有の骨の弱体化対策。骨粗しょう症の予防には、若い頃からの「骨貯金」が最も重要です。あなたの骨の貯金残高は大丈夫ですか?
美容・健康
2020.11.02 前回、乾燥だけでなく、手荒れを悪化させる意外な要因についてお伝えしました。今回は具体的な手荒れの症状によって変えた方が良い対策についてご紹介します。ハンドマッサージも取り入れて、セルフケアで…
美容・健康
2020.10.27 冬になると決まって手が荒れてつらい、ひび割れに悩まされる……。そんな人は、手荒れのメカニズムを知って、生活習慣を見直しましょう。こまめにハンドクリームを塗ることが大事です。